いきのび協会ブログ

筋トレって楽しい!筋肉ってありがたい!を教えてくれた機能改善体操

栃木県宇都宮市にて、一般から高齢者の方に健康づくりのための体操をお届けしています。地域リーダーの松本美佳子です。

筋トレって辛い?

筋トレって聞くと皆さんはどういうイメージがありますか?
・あとから筋肉痛になる
・やりたいけど、どうしていいか分からない
・しんどくて続かない
・頑張るのは苦手
辛いからこそ達成感がある!と感じられる方もいらっしゃいますが・・・
私はというと、プッシュアップをすると手首が痛い、ヒップリフトをすると腰が痛いという、苦手なイメージでした。

こんな苦手な筋トレが、なんと!「機能改善体操」のおかげで、楽しい筋トレに変わったのです。
コロナ禍にオンラインで初めて機能改善体操セミナーを受けた時のことです。

1ほぐし体操
2安定性の体操
3協調性の体操

と人の発育発達に沿った3ステップで体操は進み、からだはどんどん動きやすくなりました。そして、インストラクターから効果的に行うためのヒント満載の声が掛けられます。何のために、どんなイメージで、どの方向に動くのか、目線はどこか・・・その声に導かれ動いていくと・・・筋トレは笑顔ででき、苦手なプッシュアップでは胸が広がり!ヒップリフトではお尻が引き締まる!効果感じることもできました。

 

「目から鱗」の瞬間でした。ここから、筋トレはからだへのプレゼントと思い、楽しめるようになりました。

筋トレのありがたさが身に染みる5つの効果

60代となった今、筋トレの効果は「筋肉を付けて動ける身体を作る」だけにとどまらないこと感じています。

私の身に染みている5つの効果

効果1 身体のクッションになる筋肉
 ・椅子に座ると、骨盤を持ち上げるように支えてくれます。

効果2 熱中症を予防する筋肉
・水分を貯蔵する筋肉は、最近の40℃を超える夏の暑さでは、エアコンの次に大切です。

効果3 冷え性を改善する筋肉
・熱を生み出し維持する筋肉のおかげで、寒い日も少し動けば、すぐにポカポカします。

効果4 肌に張りが出る筋トレ
・痩せ気味の私は、時々参加者の方から体調を心配されることがありましたが、筋トレを始めてからは、元気に見られることが多くなりました。

効果5 意欲や幸福感が増す筋トレ
・やりたい事を行動に移せるようになりました。

筋トレは高齢者にも必須

厚生労働省では、アクティブガイド・健康づくりのための身体活動、運動ガイド2023の中で、成人、高齢者に週2~3日の筋トレを推奨しています。

そこで、筋トレの楽しさと筋肉のありがたさを周りの方にも広げたいと思い、機能改善体操を活用した「筋トレ部」をスタートしました。
日常生活に必要な筋トレを丁寧にお伝えします。丁寧な筋トレはからだへの気づきとなって、生まれ持ったからだを大切に扱うことに繋がります。
今までのレッスンは女性の参加者が圧倒的に多かったのですが、「筋トレ部」はご夫婦や男性の方の参加も多く、新しい出会いも広がりそうです。この行動も筋トレのおかげかもしれません。

機能改善体操は、これからますます必要とされると感じています!

そんな知識とプログラム、そして指導力が身に付くセミナーはこちら。
ボディキネシス®ベーシックインストラクター養成コース

筋トレのために、そもそも筋肉について学べる講習会はこちら。
筋肉ワークはじめの一歩

さらに解剖学倶楽部で身体の知識が深まれば 筋トレがますます楽しくなりそうです。
解剖学俱楽部

© 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. Copyright © 2025 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. All Rights Reserved.