身体が硬いと感じる方へ!背骨がスッキリ動く身体へ!協調性を引き出す体操
東京新宿を中心に機能改善エクササイズを軸にスタジオプログラム・アクアエクササイズ・バンジーフィットネスのレッスン、
研修講師をしている東京支部スタッフ茂木伸江です。
2020年も様々な地域に身体に良いエクササイズをお届けしたいと思っていますよ。
必要とあれば、どこまでも・・・
昨年11月からお届けしている「背骨」「体幹」シリーズ
シリーズ①【腰痛、肩こり、若返りには、背骨ほぐし】
シリーズ②【腰痛・肩こり・若返りには、背骨をほぐして、次は動的ストレッチ!!】
シリーズ③【誰でもできる腰痛予防・腰痛改善に効果的な体幹トレーニングって?】
そしてシリーズ④は
↓ ↓ ↓
背骨カチカチからスッキリ動く身体へ!仕上げは協調性を引き出す体操
2020年2月は、「背骨」「体幹」の仕上げのエクササイズ
「協調性を引き出す体操(エクササイズ)」です。
「協調性を引き出す体操(エクササイズ)」はスッキリ動く身体・しなやかボディに変身。
協調性ってどういうこと?
背骨は椎骨と言う積み木が積み重なった構造
これは シリーズ②腰痛・肩こり・若返りには、背骨をほぐして、次は動的ストレッチ!!に取り上げました。
背骨の動きである屈曲・伸展・回旋(右左)・側屈(右左)大きく6つの動きがあります。
スポーツのシーン・ヨガ・ダンス・日常生活の何気ない動き・・・は、
これら6つの背骨の動きの組み合わせ。
背骨の側屈だけ伸展だけって動きはなかなかないのです。
背骨の動きがタイミング良く動く=背骨の動きの協調性
今よりもスッキリ動く身体にしていくには、
背骨の動きがタイミング良く動くことが大事です。
「背骨の動きの協調性」
ただ動くだけでなく、タイミングも大事!
スポーツや日常生活のシーンでは予期しないことが起こります。
スポーツのシーンは予期せぬことの連続であらゆる変化(刺激)に瞬時に反応して、
目的にむかってパフォーマンスを発揮します。
また日常生活では、歩行時や自転車に乗っていれば、急に飛び出してくる車、予期せぬ障害物・・・があるはず。
その変化(刺激)に瞬時に反応して、姿勢を保つ、歩き続ける、自転車を漕ぎ続ける、必要なときは止まる・・・
これは、目の前の状況に瞬時に反応して、その情報は脳へ。
脳はその情報をもとに次の指令を出し、運動神経を通して次の動きへと動くことができます。
このサイクルが活発であるほど、良いパフォーマンス、怪我の予防、快適な生活・・・に繋がります。
おっ危ない、次はこっちに動こうと思ったら
ぐらつきそうな体幹は安定感を出す、障害物があれば、身体を安定させながらも背骨を曲げて避ける・・・
「背骨の動きの協調性」が必要になりますよ。
背骨が硬い人はどんな人?
✅体前屈(座位体前屈)がマイナスの人
✅椅子に座って後ろを振り返るのが困難な人
✅もたもたとして、一つ一つの動きに時間がかかる
✅何か動く時にイテテテテ・・・なんて言葉がでる
背骨の動きの協調性を身につけるとどうなる?
✅身のこなしが美しくなる
✅身体が重いとは感じない
✅関節のこわばりを感じることが少なくなる
✅関節の痛みを感じることがない
背骨の動きの協調性を出す体操(エクササイズ)は?
その為にまずはシンプルに 背骨がタイミング良く動く体操
(スタート・カールアップ)
腹筋だよね と思う方、多いともいます。
その腹筋と見える動きを 背骨の動きをタイミング良く動かしていくという風にイメージを変えてみましょう。
大体鼻の裏側にある背骨のてっぺんから頸椎・胸椎・腰椎・・・順番に動かしていく。
戻す時には、腰椎・胸椎・頸椎・・・の順番に戻す。
背骨の縦ラインの動き(屈曲伸展)ができたら 今度はこれ・・・
(カールアップツイスト左右)
こちらは、背骨の屈曲伸展動作に背骨の回旋動作がプラスされていきます。
たったこれだけのことですが、背骨の動きが整い、柔軟性も安定感も備わった身体へ
もちろん、これをお忘れなく。
協調性を引き出す体操の前には 「ほぐす」→「可動域を出す体操」→「安定感を出す体操」
シリーズ①【腰痛、肩こり、若返りには、背骨ほぐし】
シリーズ②【腰痛・肩こり・若返りには、背骨をほぐして、次は動的ストレッチ!!】
シリーズ③【誰でもできる腰痛予防・腰痛改善に効果的な体幹トレーニングって?】
うわ〜〜いっぱいだ〜と思うかもしれませんが、
5つくらいのエクササイズを覚え、
10分でできますよ。
簡単に時短トレーニング!腰痛改善トレーニング!
背骨カチカチからスッキリ動く身体へ
実際に学んでみたいという方は、入門コースからインストラクター養成コースまで様々なスタイルで学ぶことができますよ。
開催スケジュール
◆3軽エクササイズ®︎(機能改善体操)セミナー
目的別(腰軽・肩軽・膝軽)90分❎3コマ
一般の方からこれから運動指導を始めたい、機能改善体操を気楽に学びたいという方にオススメ
全国のセミナー開催スケジュールはこちら
◆ボディキネシス®︎(機能改善体操)ベーシックインストラクター養成コース
運動指導を始めた方から運動指導者にオススメ
全国のコース開催スケジュールはこちら
◆機能改善のための解剖学コース
背骨の造り、身体の造り・仕組み(解剖学)を詳しく知り、ボディワーク・機能改善体操の理解を深めたい方
全国のセミナー開催スケジュールはこちら