いきのび協会ブログ

『暮らしをととのえる』 掃除と機能改善体操

皆さん、こんにちは

NPO 法人いきいき・のびのび健康づくり協会東京支部で活動している菅野博美です。

自治体の教室や高齢者の体操教室で機能改善体操やヨガキネシス®のレッスン、フィットネスクラブではアクアキネシス®を行なっています。

皆さん、掃除は好きですか?好きな人はどんなところが好きですか?
嫌いな人はなぜ嫌いなのですか?
私は、掃除はどちらかと言えば好きな方です。

なぜ好きか…

「綺麗になるから」「スッキリするから」「掃除をする行為が好き」
改めて好きの理由を考えてみました。

そして思ったことが、「掃除」と「機能改善体操」どちらも『暮らしをととのえる』というところが共通点だと思いました。

「機能改善体操」とは、日常生活動作がよりスムーズに行えるようになる体操で、いつまでも自分らしくいきいきと暮らしていける『自立と自律』を目的にしています。

体操はかんたんで、ほぐすことから始めて、伸ばす、安定させて、必要な力をしっかりと発揮できるようにするそして、全身を繋げていきます。

体を整え、心を整え、人生をキラリと輝かせるお手伝いをするのが「機能改善体操」です。

そんなことを今回のブログで綴ってみたいと思います。

『暮らしをととのえる』とは?と言われてまず思いつくのが、家の中を整えておく事。

そう、綺麗に掃除されている部屋、整理整頓されている部屋、使いやすく整っている部屋のことですよね。

そして、元気で自分の思い通りに軽やかに動けて、心が穏やかでいられる日々を送れることも『暮らしをととのえる』ことに繋がりますよね。

「掃除をすること」と「機能改善体操」はとてもたくさんの共通点があると思いました。
ぼんやりと考えていた掃除と機能改善体操の共通点を私なりに整理してまとめて書いてみようと思います。まずは、私の考える「掃除」と「機能改善体操」の共通点は7つありましたので挙げてみたいと思います。

    • ①体を動かしてスッキリ!

    • 体操はもちろん掃除も体を動かすということで言えば運動になっています。
      ただ、動かすだけではないのが機能改善体操です!
      機能改善体操は機能解剖学の考え方のもと考えられた体操です。

      機能解剖学?難しそう…と思われた方はご安心ください。
      私たちが本来持っている体の動きを取り戻すための体操です。

      普段の動きの癖や偏った動作で硬くなり、バランスを崩して動きにくくなっている体を自分で動いて動きやすさを獲得していきます。

      そして、それは日常動作をよりスムーズに心地よく動けるようになるかを目的にしています。
      心地よく動けるようになれば「掃除」も楽々に捗ります。
      さらに「掃除」の動作も機能的に動かすことでエクササイズとしての効果もよりアップするかもしれません。

      ちなみに私は汗だくになって掃除をした後にシャワーを浴びてスッキリするのが至福の時間です😁

    • ②心がスッキリ!

    • 「掃除」をして部屋がスッキリすると心も晴れやかになりますよね。
      「機能改善体操」も同じだと思います。

      例えば、日頃のデスクワークで肩凝りが辛い、腕が上がりづらいし目もショボショボとしている、おまけに腰も重たい感じ…

      そんな状態だと気持ちも沈んでしまいますよね😢 私もそんなことが多々あります…

      「機能改善体操」はまず、ほぐすことからスタートします。
      肩が凝っているときはボールを挟んでほぐすことから始めます。
      少しずつ伸ばして、安定もさせて、腕をふりふりしながら足踏みをする、歩いてみる。

      たった数分の体操で腕が上がりやすくなるし、ガッチガッチの肩が少しほぐれて、目の前の霧が晴れたような(これは大袈裟だったかな?)

      でも、肩が辛くて気持ちまで沈んでいたのが、軽やかな心持ちになりました😁
      「掃除」をして心も晴れやかになるのに似ていますよね。

  • 日常生活動作がスムーズになる「機能改善体操」洗濯物を干す編
  • ③日々コツコツとやることが大切

  • 私は、超多忙というわけではありませんが、それなりに忙しい日々を過ごしているので、毎日掃除機をかけて雑巾掛けをして、なんてできません。
    (それでもやっている人はたくさんいるだろうな〜尊敬しかない…😅)

    私は、トイレ掃除だけは毎日の日課にしています、イヤしようと努力はしています。
    朝のちょっとの時間にサッと掃除をするようにしています。
    時間に余裕があるときは隅々まで丁寧にやるのですが、朝から仕事に行く日はパパッと済ませます。
    でもこのおかげで綺麗を保てているし、とりあえず掃除した後はスッキリします。

    体の調子を保つのも日々の体操が大切ですよね。
    私は、介護予防の教室でよく「ついで体操をやって下さい」とお伝えしています。

    例えば、スクワットをやろうと思うとなかなか大変だし続かない…
    トイレに入った時に用を足した後に立ちしゃがみを3〜5回やると良いですよ
    洗濯機のスイッチを押したら洗濯機に手を置いてふくらはぎのストレッチをやりましょう
    歯磨きしたら背伸びの体操をするのはどうですか?

    こんな風に生活の中にストレッチや体操を取り入れることで体をととのえることにつながっていくと思います。

  • 「洗濯機につかまってプチ体操」

④自己肯定感や自信になる

  • 「掃除」をして綺麗になる、思っていた通りに部屋が整うと、自分で仕上げたという満足感さらにはそれができたという自信(自己満足かもしれませんが…)

大袈裟ですが、誇らしい気持ちになることさえあります。

「機能改善体操」をすると体操の前と後の体(動き)が「変わった!」を自分自身で感じることができるので、それが達成感になり自信にも繋がります。

私のオンラインレッスンのお客様で80歳になる女性の方がいらっしゃいます。
毎日のように運動もしてお元気ですがここ最近、肩の調子が良くない腕が上げにくいと仰っていて、元気がない時がたまにあります。
体操の前は腕が上がりにくいと言っていて、表情も曇りがちの日でも体操の後に腕が上がるようになると笑顔になって声にもハリが出て画面からも嬉しさが伝わります。

今朝もやりたい事やらなくちゃね!と笑顔で仰っていました👏

  • コロナ禍からスタートしたオンラインレッスンを継続して下さっている皆さん
  • ⑤気持ちの変化で人間関係も良好に

  • これは私個人の思いなのですが(今までの思いも私の個人の思いですが…😅)
    私の父は現在88歳(もうすぐ89歳)で、北海道で一人暮らしを頑張っています。
    食事の支度はできる、洗濯もできるのですが、掃除や片付けが苦手、苦手というかやる気がない。

    私は、帰省するとまずトイレ掃除、冷蔵庫整理、掃除に片付けという毎日です。

    父にはいつも「埃じゃ死なないから大丈夫!1人でがんばっているね!」と言ってはいますが、私が掃除をしているのに何もしない父、使わない物をなんでも取っておく父、あまり酷いとイライラしてしまってつい文句を言ってしまって…(なんて心が狭い私😢)

    でも、掃除して部屋が綺麗になって、片付いてくるとイライラもだんだんとおさまってきて、穏やかな気持ちになってきます。

    部屋がととのうと親子の関係も良くなるというよりは私の心持ちが良くなるのだと思います。

    体の調子が悪いとついつい不機嫌になってしまうことってありませんか?

    体の調子が良くない時ってあまり人に会いたくないと思ったりしませんか?それって、人間関係が希薄になることになりますよね。
    いつもご機嫌でいて、楽しく人と会えるように体も心も整えておきたいと思います。
    次の帰省でも同じことになりそうですが、イライラしないようにとりあえず自分の体だけは整えて帰省しようと思います。

  • 私に言われてやっと網戸交換をする父(89歳)偉いぞ!
  • ⑥日々の片付けで怪我予防

  • 「掃除」は好きですが、整理整頓はあまり上手にできていないという自己評価です。

    つい書類をポイっと置いてしまって、必要な時に慌てて探すことがあったり、片付けた場所がわからなくなったりと、これは歳のせいではなく(それもあるのか?😨)日々の忙しさを言い訳に整理整頓を怠っているからで、大切のことを忘れて大事故になったら大変!!
    そして時々、気合を入れて整理整頓をする→片付く→スッキリする→やる気が出る→継続しようとする→整理整頓が保たれる

    ですが、継続しようとするところで挫折してしまう…継続が難しいのが現状です。

    整理整頓されているとき体も心も頭もスッキリして良い状態なのは分かっているのに…
    体を良い状態にキープするのも同じなのかと思っています。
    仕事で体を動かしていて時には体に結構な負担をかけたレッスンもやっている、ケアをしないと怪我をするリスクもある。

    毎日のケアが大切ですが、それを怠っていると…

    はい、昨年の秋にやってしまいました肉離れ😨
    軽く済んだのでお仕事は、翌日のアクアビクスだけでした。
    それでも1週間はテーピングの日々でした。
    これも日々のケアを怠ったせいだと大反省です。
    怪我や仕事や日々の大きなミスにつながらないように体も部屋も整理整頓が大切です。

  • ⑦整理整頓で体と心と頭をスッキリ

  • 整理整頓が苦手な私は、考えを整理することが苦手です。
    よく言えば感覚人間ですが、感覚が鋭いわけでもないので考えをまとめて整理することから逃げています。
    さらに部屋が乱れていると頭の中がめちゃくちゃな状態になってしまいます。

    そんな時は、まずジョギングします。
    何も考えず自分の呼吸だけを感じて、そうしているうちに少しずつ頭の中が整理されていきます。
    部屋の乱れも整えようという気持ちにもなるという相乗効果?

    自分の体に向き合う時間と整理整頓することで自分自身の内面に向き合うことで頭の中の整理整頓になるのかと思っています。

    「機能改善体操」は自分自身の体の内側に目を向けることを大切にしています。
    この動きはどんな感じ?このくらいの動きなら心地よく動ける?伸びている感じはする?
    右と左ではどう違う?力を発揮できている?余分なところに力は入っていない?等々、

    私たち指導者は参加者さんが自分の体に向き合えるように言葉がけをしていきます。
    自分の体に向き合う、体の声を聞く大切な時間になると思っています。

  • まとめ

  • 「掃除」をすることで部屋が整って心もスッキリと晴れやかになる!
    同じく「機能改善体操」で整って動きやすい体になると心も軽くなる!

    共通点のある「掃除」と「機能改善体操」どちらも楽しくできることが大切と思います。

    体を整えるには日々運動をすることがその1つで、その運動が無理せずに心地よくできることなら継続ができて体が喜ぶことになります。

    体が喜ぶと心も穏やかでいられて、これをやってみよう!あそこに行ってみよう!誰と会おう!とワクワク楽しい気持ちでいられると思います。

    体を整えて心をととのえて日々の『暮しをととのえる』

    いつまで自分らしくいきいきと輝いていたいですよね。
    そんな人生を送っていきたいと思っています。

  • 体と暮しをととのえる機能改善体操を学べる講座は

    《ボディキネシス®︎シニアインストラクター養成コース》
    高齢者の方のための機能改善を目的にした機能改善体操を習得と指導のためのコース
    2024年1027()1215()オンラインにて開催

  •  

    《機能改善体操体験セミナー、入門セミナー》 
    オンライン・全国で開催されています
    身軽・気軽・手軽にできる体操で、5つのエクササイズを習得できます。

© 2024 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. Copyright © 2024 NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会. All Rights Reserved.